第56回愛媛マラソン・リ ターンズ! (2)

愛媛の「鉄」の紹介 > 鉄分ダイエット編 > 第56回愛媛マラソン・リターンズ!
 

<< 第56回愛媛マラソン・リターンズ!(1〜5話)へ   第56回愛媛マラソン・リターンズ!(11〜15話)へ >>

 
第10話 H29 年4月第3週のラン!

2017.04.15(土) 第5回UP RUN 荒川東大島マラソン(21・1キロ)1時間42分10秒(晴:18・9℃)

ひょんなことから、参加することになったハーフマラソン大会。

ハーフマラソン、102分10秒。

後半タイムが落ちました。

言い訳にしかならんが、気温19度と6メートルを超える風に負けました。

10キロ通過が47分30秒くらいだったため、100分をめざしてはいたのだが、3周目の追い風で、キロ4分40秒台、4周目の追い風ではキロ4分50秒 しかだせなかった段階で、負けてしまったわけだ。

しかも向かい風では、キロ5分がやっと。

ただ、(なんともこじんまりとした大会ではあるが)ハーフの部44人中5位。
2位の方は、90分切りができる実力がありながら97分台だったというから、まあ、頑張りました!というところか。

ちなみに、金曜日に東京へ出張してきた方々の参加を結構見かけた。
その意味では、土曜日の大会というのは、結構重宝するものだ。


2017.04.17(月) (15・0キロ)和気浜:1時間10分54秒(1600雨:19・8℃)

一昨日、ハーフマラソンを走ってきたのだが、昨日走らなかったことで、今日は走らなければならない。

が、帰宅後は結構雨が降り、結局15キロが精いっぱい。
  1 4:58 0:04,58 
  2 4:42 0:09,40 
  3 4:49 0:14,29 
  4 4:48 0:19,17 
  5 4:42 0:23,59 0:23:59
  6 4:38 0:28,37 
  7 4:48 0:33,25 
  8 4:48 0:38,13 
  9 4:42 0:42,55 
  10 4:42 0:47,37 0:23:38
  11 4:40 0:52,17 
  12 4:48 0:57,05 
  13 4:42 1:01,47 
  14 4:38 1:06,25 
  15 4:29 1:10,54 0:23:17

結果として、記録もこの程度が精いっぱい。

まあ、今は、走るのが嫌になるような負荷を練習でかけることはやめよう。

楽しみながら走ることを心掛けよう。 (2017.04.17)


第9話 H29年 4月第2週のラン!

2017.04.08(土) (23・0キロ)和気・堀江:1時間48分25秒(1500雨後晴:19・5℃)

ひょんなことから、参加することになったハーフマラソン大会まであと1週間。

ただ、今のところ、全くスピードが上がらない。
まあ、2月以降の走行距離を考えると、単に体力維持をしているだけではあるから、仕方ないのかもしれない。

というわけで、朝からの雨で、多少降られても、土砂降りにはなるまいという15時08分に23キロ試走に出撃。

結果としては、今日の走りができれば、とりあえず、100分切りとなるわけだが、大会のいろいろなごたごたを考えると、もう1分速く走りたかったなあ、と 思うわけである。

明日は、今日のダメージを考えて、前半はゆっくりと走り、後半ペースが上げられる練習をしたものだ。


2017.04.09(日) (18・0キロ)堀江:1時間25分09秒(1600晴:18・7℃)

まじめに走る気はないとはいえ、とりあえず、参加する以上は、ちんたら走る気はない。
そもそも、大会コースが、片道2・5キロの4周回なのだから、走る以上は、とりあえず、マイペースでは走ろう。

というわけで、今日が最後の試走。
そして、大会当日のシューズでの最終試走でもある。

というわけで、昨日に引き続き、堀江新池の周回コースを含む、18キロ試走。

ペースとしては、昨日同様、大会当日このペースで走れたら・・・という程度であった。

ただ、昨日のダメージを引きずってのこの記録は、とりあえず、悲観することもなかろうという感じではある。

第一、今治シティマラソンや、坊っちゃんまらそんは、その記録が直接次の愛媛マラソンに影響しているから、緊張していたわけで、今回は、緊張のかけらも味 わう必要はない。

とりあえず、灼熱の季節の体力を「今作りましょう」程度で良いと考えている。 (2017.04.09)


第8話 H29年 4月第1週のラン!

2017.04.01(土) (30・0キロ)粟井川・東大栗:2時間34分41秒(1400曇:14・4℃)

3月の月間走行距離は173キロ。
かずまるの引っ越しで週末2回千葉県へ出かけたとはいえ、これは少ない。

というわけで、今日は坂ランを含めた30キロ試走。

コースは、粟井川から昨年多用した、東大栗への山道なのだが、今日はさらに、これでもか!と、坂ランをしてきた。

今日の場合、記録は度外視。

ただ、2週間後のハーフマラソン大会は、どうなるの?と言われれば、どうしましょとなる。

まあ、今日のところは、坂ランをしたという事実だけを受け止めよう。


2017.04.02(日) (13・0キロ)和気:1時間02分11秒(1500雨:10・3℃)

本来、今日は新しく購入したシューズのでの試走と台鐡塗装となった15MのS編成を撮影することが目的だった。

それをすべてぶち壊したのは「晴時々曇」という天気予想だったにも関わらず、午後断続的に降り続く雨だった。

しかも、昨日の30キロ坂ランのダメージは大きく、とても走れるような状態ではなかった。

こんな状態で、2週間後のハーフマラソンはまともに走れるのかしらん。

今日は当初15キロ試走を予定していたが、雨ということと、昨日のダメージで心が折れて、13キロに縮小。

前半は、腸腰筋の痛みと雨に悩まされ、後半はペースアップとの闘い。
まあ、正直なところ、ランを楽しむという状態ではなかったですわな。

こんなことで、ランを継続できるのか?という自問自答が続いている。 (2017.04.02)


第7話 H29年 3月第4週のラン!

2017.03.25(土) (15・0キロ)千葉市・習志野市:1時間11分21秒(1500晴:10・6℃)

かずまるが3月から大学進学ということで、いよいよ3月24日(金)の成田空港最終便で私とかずまるがでかけ、妻は翌25日(土)に私と同様のコースで出 かけ、私は26日(日)に帰宅、妻は28日(火)帰宅予定である。

というわけで、25日(土)にこのコースで13キロ、あと2キロの計15キロ走ってきたのであった。

まあ、今週の場合は、27日(月)に妻がレンタカーで買い出しに出かけるということで、格安レンタカーを手配したり、買い出しの情報を仕入れるため、店舗 に入ったりしたことで、今回の記録は全くあてにはならない。

今回は、ただ走ったということで、次週また頑張ろうということである。 (2017.03.26)


第6話 H29年 3月第3週のラン!

2017.03.18(土) (25・0キロ)堀江:1時間59分02秒(1400曇:13・8℃)

連休1日目は、当初粟井川折り返しの25キロを考えていたが、走る直前になって、堀江周辺の坂ランに切り替え、25キロにするために、堀江新池を3周する ことにした。

だが、実際堀江新池の周回中、職場のエースO君に会ったこともあるが、走り方を考えた場合、何も考えずに走れるから、急きょ、今日は走り方(膝を前に出 す)練習に切り替え、最終的に往路和気浜経由9キロ、堀江新池9周、復路7キロの25キロになった。

確かに、堀江新池9周中はすべてキロ4分40秒台で走っていたのだが、その前後がキロ4分50秒台というのは少々いただけない。

だが、とあえず、25キロで2時間を切れたことでよしとしよう。

ちなみに、O君であるが、彼とはキロ1分は速度差があることもあり、9周で結果(画像撮影も含め)3回抜かれたのであった。

2017.03.19(日) (22・0キロ)勝岡・堀江:1時間55分18秒(1500晴:17・1℃) 


当初は、走ればよいという考え方で、30キロLSDも考えたが、かずまるの引っ越しの買い出しで、まさかの3時間かかり、出撃が15時過ぎとなったため、 仕方なく22キロLSDに縮小。

2017.03.20(月) (19・0キロ)堀江:1時間30分51秒(1400曇:15・9℃)

結果として、想定どおりの走り方はできたようだ。
まあ、3連休3日目としては、まずまずというところではないか。

しかし、それが、楽しみながら走れたか?ということになると、やはり以前とは違うような気がしてならない。

ただ、加齢からくる体力低下が始まっている今、それから逃げるわけにはいかない。

来年はもちろんだが、再来年の愛媛マラソンで3時間30分を切って、59歳での愛媛マラソンで3時間30分を切る。
その目標を失うわけにはいかない。 (2017.03.20)