第56回愛媛マラソン・リ ターンズ! (1)

愛媛の「鉄」の紹介 > 鉄分ダイエット編 > 第56回愛媛マラソン・リターンズ!
 

第56回愛媛マラソン・リターンズ!(6〜10話)へ >>

 
第5話 H29年 3月第2週のラン!

2017.03.11(土) (19・0キロ)堀江:1時間29分40秒(1000晴:12・7℃)

今は11か月後のマラソンへ向けて、走り方を変える訓練中。
具体的には、膝を前に出し、その推進力に腕振りを使う。
だが、これは、結構腸腰筋と例の股リンパ腺を使う。

まあ、まだあと11か月あるから、ゆっくりと練習しよう。

2017.03.12(日) (11・0キロ)和気:52分00秒(1700晴:14・6℃)

今 日の行軍は、昨日のダメージが(距離を考えると)意外に残っていたことと、実父母と遅い昼食に出かけたことから、腹が重いということ、さらに昨夜の暴飲暴 食で腹下しをしていたということから、ペースが上げられなかったということはあるのだが、なんとなく気が乗らないという気がしないでもない。

まあ、走るということは、ダイエットと精神的ストレス解消になるんだ!と言い聞かせながら、今は単にのんべんだらりと走ってもよい時期なのだ!言い聞かせ ることも必要かもしれない、と思うことにするしかないのだろうか。 (2017.03.12)


第4話 H29年 3月第1週のラン!

2017.03.04(土) (17・0キロ)千葉市・習志野市:1時間23分02秒(1500晴:13・2℃)

かずまるが4月以降千葉県習志野市に住むことが確実になった。

というわけで、3月3日夜千葉市幕張本郷駅前にホテルに泊まり、下宿探し。

その後、かずまるは幕張のイオンにでかけ、私は習志野市を17キロ走ってきたのであった。

ちなみに、習志野市のイメージは、海岸は風が強く、また2本の高速道路の高架橋があり、市内中心部は結構坂道が多いと思ったのであった。 (2017.03.05)


第3話 H29年 2月第4週のラン!

2017.02.22(水) (17・0キロ)和気浜:1時間18分19秒(1500曇:10・9℃)

本来ならば、10キロ試走でキロ4分20〜25秒を維持できれば、キロ4分50秒ペース、すなわちフルマラソン3時間25分前後のペースで走れるという自 信ができるわけだ。

今シーズンは3時間30分LSDを多用する予定だから、3時間30分走る体力は維持できるものと考えている。
そのうえで、キロ4分20〜25秒で走る続けるスピードがほしいわけだ。

2017.02.25(土) (35・0キロ)北条:3時間13分42秒(1100晴:8・6℃)

ラスト3キロは急激にペースを上げたのだが、それにより、私が以前から悩んでいた「ゆっくりと走るとキロ5分を切ることができなくなるのではないか?とい う強迫観念を受ける」ということを払拭したことでは、大変価値ある3キロなのだが、それにより、多大なダメージを受けたことも事実である。

2017.02.26(日) (10・0キロ)和気:44分37秒(1500晴:11・0℃)

結果は、「6〜9キロの3キロで、あとキロ5秒ずつ足りなかったことは事実だが、昨日のダメージを考えると、悲観する必要はないのではないか?」という結 論に至った。

スピードを維持するためには、腹筋等の筋力トレーニングが不可欠となる。
2年前のように、腰を壊さないように、じっくりと体力づくりから始めようか。

(2017.02.26)



第2話 H29年 2月第3週のラン!
当初予定
月    日    曜    練習項目
2    15    水    帰宅後6キロ
2    16    木   
2    17    金   
2    18    土    20キロ調整走
2    19    日    15キロ後半ビルドアップ

2017.02.15(水) (6・0キロ)自宅周辺:26分46秒(1800曇:8・2℃)

2017.02.18(土) (23・0キロ)三津・勝岡:1時間48分09秒(1400晴:11・3℃)

当初は調整走の予定だったが、思ったよりもスピードが出たため、調子に乗ってそのまま走ったのであった。
結果は、昨年の坊っちゃんマラソン並みのペースで走れたが、結果的に相当なダメージを受け、結果として、先週の愛媛マラソンは走れなかったと感じたので あった。

2017.02.19(日) (21・0キロ)堀江・和気:1時間51分32秒 (1400晴:9・8℃)

当初はビルドアップを考えていたが、前日の大ダメージを考慮して、疲労抜きラ ン。

とりあえず、次週考えている34〜35キロLSDのペースを考えながら走ったの であった。

(2017.02.19)




第1話 H29年 2月のスケジュール!

第55回愛媛マラソンをDNSすることになったことから、次の目標は、第56回 愛媛マラソンを文句なしにサブ3・5を達成するため、次の目標を立てることにした。

@10キロ程度を後半キロ4分20〜25秒程度で走れるスピードをつける。

A3時間30分間走を多用する。

@は、いうまでもなく、フルマラソンを文句なしにサブ3・5で走るためには、最 低キロ4分50秒で走りグロスタイム3時間25分程度を狙いたいし、そのためには10キロをキロ4分20秒程度では走れるスピードが必要ということであ る。

Aは、要するにペース走で32キロ走ったところで、しょせん2時間40分も走っ ていないわけで、やはり3時間30分走れる体力を作っておく必要がある。ただし、もちろんこの場合はLSDであり、夏場はウォーキングもありと考える。

月    日    曜    練習項目
2    15    水    帰宅後6キロ
2    16    木   
2    17    金   
2    18    土    20キロ調整走
2    19    日    15キロ後半ビルドアップ
2    20    月   
2    21    火   
2    22    水    帰宅後6キロ
2    23    木   
2    24    金   
2    25    土    2時間半LSD
2    26    日    10キロビルドアップ
2    27    月   
2    28    火   

というわけで、2月はこのような目標を立ててみた。

元々のかずまる特攻隊も水曜日から火曜日までを周期としていたが、今回も年末年 始休暇をのぞいては、同様の周期として計画を立てることにしてみた。

インフルエンザによる体力低下が考えられるため、とりあえず1週間は調整走とし て、次第に目標とする練習になるよう努めていきたいものである。(2017.02.12)