愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずまる特攻隊が行く | |
2月16日夜からかずまるが体調を崩した。その影響は私のモロに降りかかり、土曜日出勤の前日代休だったのを、妻が金土と休めないこと から、結局土曜日の行事を隣の係長に代わってもらい、結局私は金曜日を有給休暇ということになってしまった。 だが、私はというと、月曜日夜から右足に痛みが走り始めた。翌日接骨院に出かけてみると、腓骨に炎症が出ているとのこと。とりあえず、 1週間は数キロ程度の走りで我慢することになっていたため、この予期せぬ有給休暇は何の意味もなさず、いらいらするだけの3連休となってしまった。
さて、そのかずまるであるが、土曜日には回復し、日曜日午後には、中学校で必要とする自転車を買いに出 かけてきた。かずまるがそういう体調であるため、結局今週のかずまる特攻隊はそれだけであった。 で、私は、金〜日と10キロ走ってきただけであった。(2011.02.20) |
2月11日(金祝)はかずまる受験の総仕上げとなる大掃除でほとんど一日がつぶれてしまったが、翌12日(土)から1泊2日で1年1ヶ 月ぶりとなる親子3人での今治実家帰省をしてきた。 まあ、それはそれで十分なかずまる特攻隊ではある。さて、かずまるは中学になったらソフトテニス(旧軟 式庭球)部に入りたいと言っている。
これについては、私の実父は国体ベスト16、愛媛県では無敵だった。私といえば、中学時代新人戦では、 東予大会優勝したものの、本大会では団体戦で私が絶対負けてはならない相手に負けて無念の今治市予選敗退、個人戦でも県大会敗退程度の戦績 しかいない。しかも、中学時代に「巨人の星」まではいかないが、それなりの教育を受けたことで、中学時代は腰椎分離症に悩まされ、結局高校時代は部活がで きなかった。さらに、そのうさぎ飛びが原因と思われる膝痛を起こしているのは周知の事実。 で、今日私が昼前に13キロ走をしてきたとき、ちょうどかずまるが実父にラケットの振り方を教わっていた。だが、野球のキャッチボール の時もそうだったが、かずまるは左右投げである。といえば聞こえが良いが、まず、かずまる は左右どちらの手でやらせたらいいのか?ということから始まる。結果は、右なら安定するが、左の方が力が出せる、という 大変中途半端な状態となっている。 だから、個人的には、かずまるには、中学の部活はパソコン部等の文化部に入り、空手を継続させる、あるいは週末は私が直接長距離走を教 える方がよいと思うのだが、つまらぬところでかずまるの意思が固いようである。(2011.02.13) |
2月5日(土)はかずまるの入学説明会。その後は、接骨院で愛媛マラソン用のテーピング、マラソンの受付をして帰った。
そして、翌6日(日)は2回目のフルマラソン。結果は見事にグロスサブ4達成の3時間55分36秒で あった。ゴール地点には、昨年とは違って、かずまるも出迎えてくれて、親子3人で感激のゴールイン。ちなみに、ゴールシーンはテレビ(右下の小さい画面) で放映されていた。その詳細は別途「かずまる特攻隊・番外編」で掲載します。 ただ、膝の状態がよろしくないので、今後の行軍は全くの未定である。(2011.02.06) |
なにが新展開かというと、最後の調整となる30日(日)は、私が10キロジョギングし、かずまるが自転車で追いかけるという、まさに一 石二鳥のかずまる特攻隊である。今日の場合は、最終調整ということもあり、10キロ程度しか走れなかったが、ハーフ程度走れば、かずまるもちょうどいい運 動になるだろう。第一、自転車特攻隊の際、今治〜松山間45キロを4時間もかかったことから、私の速力と30分程度しか変わらないという事実もある。ま あ、これは、来週の愛媛マラソンが終わってから考えよう。
というわけで、29日(土)は昼からかずまると、4月からかずまるが通学する中学校まで自転車で往復 し、その後私だけが20キロ走ってきたのであった。本当はかずまるも同行させたかったのだが、午後5時過ぎから1年ぶりにかずまるが空手に復帰するという ことで、単独で走った。 まあ、空手も疲れたと言っていたが、日曜日の10キロ走でも自転車のかずまるが疲れたなどと抜かしてい たから、これは体力をつけさせなければならないと思う。(2011.01.30) |
ついにかずまる特攻隊が完全復活となった?とりあえず、実に3年ぶりとなるかずまるの坊っちゃん列車乗車は、私が昨年7月25日以来と なる366回目、かずまるは2007年8月20日(妻子のみ乗車)以来となる289回目の乗車となる。かつて、(幼児規定による乗車として)無賃乗車のタ イトルホルダーとして君臨したかずまるも、今年4月からは大人運賃が必要となる。
とりあえず、2011年1月22日(土)10時41分発 の坊っちゃん列車で道後温泉へと向かう。乗務員はまろん君以外は始めての方であり、時の流れを感じる。乗客は我々を含めて3名。1号機だったこともあり、 前後どちらに乗るか迷ったものの、その後誰も乗り込んでこなかったため、後客車に乗車していたら、単なるバカでもあった。で、車掌の案内では、大手町のダ イヤモンドクロスの説明が追加されていた。「・・・その光景を撮影される方も・・・」というところでは、思わずかずまると顔を見合わせたものであった。 さて、道後温泉に到着後は、坊っちゃん列車の転換シーンを撮影し、久しぶりにショップ坊っちゃんを物色 して、意味もなくそのまま市内電車に乗る。そして、大街道で下車して、某ファーストフードで昼食。かずまるには「まさかお父さんと一緒に入ることになると は思わなかった」といわれてしまった。 その後、松山城へはリフトで上がり、時間を適当につぶしてからかずまるを塾へと連れて行く。この塾も土 曜日としては今回が最終回となる。来週からはどのような展開が待っているのか。
で、今週末のランニングは、すでにフルマラソンの調整ということで、22日(土)は午後2時から21・ 1キロ、23日(日)は、お礼参りとして阿沼美神社へ出かけ、この往復はかずまるとゆっくりとジョギングし、その後は三津厳島神社へ(かず まるは自転車に乗り)とジョギングの計15・2キロをゆっくりと走ったのであった。(2011.01.23) |