L特急かずまる特攻隊が行く(19)

愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずまる特攻隊が行く
 

<< かずまる特攻隊が行く(86〜90話)へ  かずまる特攻隊が行く(96〜100話)へ >>

 
第95話 かずまる特攻隊再開のはずだったが・・・

かずまるの中学受験が終わった。しばらくの間は塾は残るが、今までのような緊張感が全くない。全くないのも問題だが、さしあたり、人間らしい生活に戻ろう。

というわけで、かずまるにとっては3年ぶりとなる坊っちゃん列車に乗ろうと考えていた。が、なんとしたことか、かずまるの学校の宿題が多すぎて終わらず、結局タイムオーバー。仕方がないから、塾の出発を1時間早めた程度でのかずまる特攻隊となった。

が、意外なことにかずまるは、それほどは「鉄」ではない。だから、これからは、松山の歴史や文化を一緒に考えようと思う。先日の「坂の上の雲」は、かずまるの受験の関係で、録画をして先週から見始めている。その中で、「高浜虚子」と「河東碧悟桐」がでてきたので、そのゆかりの地を回ることにした。

    

衣山駅から郊外電車に乗り、古町から城北線で勝山町下車。そこからほどなくして、「高浜虚子住居跡」がある。これは、かつて松山市のホームページの中に「俳句の里巡り」というのがあって(現在は閉鎖中)、その句碑巡りの内容を自費出版したことがある。その時はかずまるも幼稚園年中ということもあり、今、もう一度めぐってみるのも良いだろう。あるいは、雑多に位置する句碑を整理付けて回ってみるだけの勉強をしてみるのもいいのかもしれない。

さて、この「高浜虚子住居跡」であるが、かつての松山市教育委員会の「俳句の里巡り」によると、ここは高浜虚子の生家ではなく、何度か引越しをして、子規がたずねてきた場所だと言う。が、同サイトによると、虚子の生家は「子規生い立ちの家(湊町4丁目1番地)の北隣りにあったが・・・」とあるのに、ここへ転居してから、河東碧悟桐に紹介をしてもらっている。結局子規の南隣に生まれても、それだけでは子規とはつながらなかったらしい。

その後は、正岡子規の生家や母親と妹(律)の家があったとされる中の川通りの中央分離帯にある句碑を見て、「こんなところに住んでいたら、車通りが多くて、危なかっただろう。」などと一人ボケをやったりしながら時間をつぶす。その程度の散策であるのに、かずまるは疲れた、などと言うものだから、これからは少々体力をつけさせる必要がありそうだ。

そして、やってきたのが「河東碧梧桐誕生地(静渓邸の跡)」である。河東碧梧桐(本名・秉(へい)五郎)は、明治6年2月26日、父静溪の5男として、ここに生まれた。彼が17歳の時に子規がここへやってきて、彼とキャッチボールをしたという。正岡子規が野球殿堂入りしたということは、ここが日本における野球普及の地と言っても大げさではないだろう。

  

そうして、かずまるを塾へ連れて行った後は、昨日職場の飲み会の関係で、職場に自転車をおいていたこともあり、一旦職場へ出かけて、そのまま自転車で帰ったのであった。

さて、一方でランニングの方は、いよいよ最後の調整で、次第に走行距離を減らせることになっている。ということで、15日(土)26キロ、16日(日)15キロを走ってきたのであった。(2011.01.16)

このページのトップへ >>

第94話 かずまる中学受験終了!

かずまるの中学受験は、松山市内で6日N校、7日S校、9日A校と全て終わった。が、9日の受験後、かずまるとしては全てを出し切ったのであろう。夕方から寝込んでしまい、夜には一時38度近くまで熱が上がってしまった。が、とりあえず、翌日には熱が下がって、10日はかずまるを松山市駅近くの塾へ(今更何をしに?)連れて行けたのであった。というわけで、今週のかずまる特攻隊は、かずまるを中学受験に連れて行ったことと、10日の前述のとおりだけであった。

    

が、いよいよ今週末からは、かずまる特攻隊も何かが変わると思っている。

さて、一方でランニングの方は、最後の長距離週末ということで、8日(土)32・195キロ、9日(日)10キロ、10日(月)15キロを走ってきたのであった。(2011.01.10)

このページのトップへ >>

第93話 来週末後半から何かが変わる?

いよいよ年が明けた。かずまるは冬休み中に中学受験がある。つまり、次の3連休の中日をもつて、これまでの生活ががらりと変わることになる。そういう今週末のかずまる特攻隊といえば、毎日かずまるを塾へと連れて行っただけであった。ただ、1日〜3日は伊予鉄道600円乗り放題切符は役に立った。

    

そういうわけで、しいていえば、2日午後、かずまるの塾の後、妻を古町まで呼んで、阿沼美神社へ初詣に行ったくらいである。

さて、一方でランニングの方は、29日(水)に28・5キロ、31日(金)に21・1キロ、1日(土)に22・2キロ、3日(月)に28・5キロを走ってきたのであった。(2011.01.03)

このページのトップへ >>

第92話 いよいよかずまるが冬休みへ!

かずまるが冬休みに入った。夏休みは午前中ひとりで勉強して、午後3時前に塾へ行くというパターンであった。が、共稼ぎで妻が午前中出勤の場合、それでかずまるがまじめに勉強するはずがない。だから、9月以降大幅に成績ダウンしてしまった。そのため、冬休みは、年末私がなぜか25日(土)が出勤である以外全て休暇をとって、かずまるに付き合うことになった。ちなみに、年始は、妻が4日、6日、7日と休暇をとり、私が5日に休暇をとることになっている。というわけで、いよいよその日まで2週間を切ったのであった。

    

そういうわけで、今週のかずまる特攻隊は、23日の往路塾の自家用車送り、26日の往路郊外電車で松山市駅までの見送り、27日の往路衣山駅までの見送りだけであった。

さて、一方でランニングの方は、23日(木)に最後の30キロ超試走として、42・1キロを3時間53分で走り、その後2日間完全休養して、26日(日)に26キロ、27日(月・休暇)に15キロを走ってきたのであった。(2010.12.27)

このページのトップへ >>

第91話 1ヶ月後のかずまる特攻隊?

かずまるの中学受験まであと3週間に迫った。というより、今週木曜日には既に練習がてらという本番受験がある。というわけで、今週は、妻が寝込んだこともあって、土日とも往路電車、復路自家用車でかずまるを塾へ連れて行くという、ある意味でのかずまる特攻隊となった。それが終わった後のかずまる特攻隊がどうなるのかは、今の私には想像もつかない。

    

さて、一方でランニングの方は、16日(木)に休暇をとって26キロ走、18日(土)に22キロ走、19日(日)に15キロ走ってみた。そして、いよいよ21日(火)の代休日に38キロ走ろうと思っているが、天気がよろしくないらしい。

というわけで、かずまる特攻隊の規則から言えば明後日までが該当するのだが、明後日は単なる私の代休なので、本日掲載した。(2010.12.19)

このページのトップへ >>