愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずまる特攻隊が行く | |
結局GWも凧揚げだけで終わってしまい、それから2回の土日があったわけであるが、結局はいずれも、かずまるを松山市駅近くの塾へ連れて行っただけの週末であった。多分来年1月上旬までは続くのだろう。
で、私といえば、2回の土日の計4日ともLSDに徹したのであった。おかげで、なんとなく膝の具合が回復してきたような気がする。(2010.05.16) |
紆余曲折のGWではあったが、5連休最終日の5日には、なんとか4年連続の五十崎大凧揚げ見物にかずまる2号とともに出かけることができた。なお、かずまる特攻隊の連続出撃記録は、水から翌週火となっているため、今日出撃は、今週末を含むことになる。というわけで、先週は4月29日の行軍だけが唯一のものとなっている。
その五十崎大凧揚げであるが、今日は風が強いので、期待していたら、逆に風が強すぎて、かずまる所有の小型の凧はくるくる回って小田川不時着という結果となってしまった。その内容は、かずまる1号が2回、2号は1回の計3回となってしまった。 さて、その結果はそれはそれで楽しかったわけだが、今年に関しては、別の興味もあったのである。今年は坂本龍馬ブームであるのだが、その1回目の脱藩ルートとして、昭和63年頃に大洲市の村上氏が提案したルートが現在の通説となっている。そのルートというのが、左上画像の尾根沿い(推測で向かって左から、水ケ峠〜泉ケ峠〜耳取峠)を移動して、現在の宿間から長浜までは船で移動したものらしい。(2010.05.05) |
今年のGWは全く予定がない。かずまるの中学受験の準備の一方で、昨年の四国一周・自転車特攻隊用夏休み宿題をやらせる予定でもある。だから、当初考えていた足摺オプショナルなぞ、結局はとんでもない話だった。 そんなことだから、今年の5連休は天気がよいらしい。また、夏休みの宿題が完成したら、5日の内子(五十崎)凧揚げ行軍を許可したら、その日だけ天気が不安定になっている。いかにも我々らしい。
というわけで、今週はまだかずまる特攻隊は週半ばではあるのだが、5連休は予定はないものの、何かはあるだろうということで、28、29日だけの内容である。 とはいうものの、28日(水)は私が休暇をとって、伊台〜東大栗経由の22キロ標高差300メートルをトレイルランしたことと、29日(水)にかずまるを松山市駅近くの塾への往復して、その間に石手川〜重信川の21キロジョギングをしたくらいであった。 今年のGWはとんな内容になるのだろうか?(2010.04.29) |
昨年8月1日(土)に伊予亀岡かな松山までの30キロ走を計画したが、大雨によるJR抑止で、粟井〜浅海〜松山の約32キロに変更されたことがある。ということで、昨今の土曜日最大7時間行軍でそれを再びやってみようと考えた。4月24日(土)の結果は疲労困憊の3時間18分。愛媛マラソンの30キロネットタイムが2時間55分42秒だったことを考えると、それならやらなかったほうがよかったのかもしれない。
翌25日(日)は10キロコースを2周して1時間54分35秒。致命傷ではないが、違和感を感じながらの行軍は、後のことを考えると感心できない。この先GWが待っている。今年は全く予定がないので、たたひたすら、15〜20キロのジョギングの日々なのだろうが、その程度が膝にはいいのかもしれない。 で、かずまる特攻隊といえば、いつもどおり、24日、25日とかずまるを松山市駅近くの塾へ連れて行っただけであった。今年のGWは全く予定がないため、かずまる特攻隊も何をやっているのかわからない。(2010.04.25) |
最近の土曜日はかずまるを松山市駅近くの塾へ連れて行った後は最大7時間半のトレーニング時間がある。したがって、LSDどころか早歩きでフルマラソンを歩いてもいいわけなのだが、体重増加が心配で、結局走ってしまうことの繰り返しであった。が、17日(土)は意を決して、36キロの早歩き(後半はLSD)で4時間12分かけたところ、体重は想定内の67・8キロに収まった。しかも、36キロ行軍で、問題の膝ダメージがなかったのである。結局汗をかけばいいということでもあり、これから暖かくなることを考えれば、これは今後の行軍に光が差してきたような気がする。
翌18日(日)も通常どおりかずまるを松山市駅近くの塾へ連れて行った後、市坪方面への15キロ走をしてきた。ちょうど、プロ野球が行われていたこともあって、人ごみの中で走ったわけであるが、今日の場合は膝ではなく、左脚甲の痛みに悩まされた一日であった。(2010.04.18) |