愛媛の「鉄」の紹介 > かずまる特攻隊が行く > かずまる特攻隊が行く | |
最近の私は11月23日(月祝)の10キロ走めざしてトレーニングの日々が続いている。が、それに水をさす例年の出来事がやってきた。それが、インフルエンザの予防接種である。昨年は10キロ走ってから出かけたら37・2度も体温があって、結構医師ともめたものだ。だから、10月17日(土)は5キロに控えて、かずまると2人で病院へと出かけた。その結果は、かずまる36・4度、私は37・3度、医師に運動した旨話すと「今日はもう運動をしないでくださいね」といわれて、そのまま予防接種となった。
で、混んでいたら、そのままかずまるを松山市駅に降ろそうとしていたのだが、なにしろ、そのまま帰宅したら9時50分、もう一度かずまるを連れて松山市駅に出かけることになったが、やはりというか、体が重くて、午後はずっと寝ていた。 そして、問題は翌日の18日(日)である。2年前のこのときは内子から広田まで28キロを歩いたものだが、10キロを超えたあたりで既にバテてしまっていたのを覚えている。つまり、今日はその日であるから、無理な運動はできないので、中途半端な15キロ走に切り替えた。 かずまるを松山市駅へ連れて行った後に、土居田から15キロ走った結果は1時間26分、標高差63メートルと昨日の体調を考えると(誤差はあるだろうが)まあまあの結果ではないだろうか。(2009.10.18) |
45歳の誕生日にダイエットを始めて以来、19キロの減量に成功したわけであるが、なんとなく、それ以来自分の年齢を忘れるようになってしまったようである。ともあれ、今日12日(月)の誕生日には、ジョギングで20キロを1時間52分、21・1キロ(ハーフマラソン)を1時間57分という、目標値を実に18分短縮し、まさに自分への誕生日プレゼントとなったのであった。
で、かんじんのかずまる特攻隊といえば、10日(土)は、かずまるを松山市駅に連れて行った後、私は元上司宅で酔っ払い、11日(日)もかずまるを松山市駅に連れいてった後、たんしんくんさんと初めてお会いし、別れた後は義父母宅で夕食をとり、12日は結局走っただけの誕生日であった。(2009.10.12) |
9月の大型連休が終わった。また、来週は体育の日を服務3連休がある。というわけで、今週は完全な平凡な週末であるのだが、私としては、少々気になる週末でもあった。 というのは、左肩痛で仕事もできないほどであったため、まず10月1日(木)夜に針治療、2日(金)は休暇をとって整形外科とついでに内科にも出かけてきたのであった。結果はみごとな五十肩ということで、特に治療をしても仕方がないという結果であった。
ということで、肩は最悪だが、下半身には問題はなく、休暇をとった金曜日は松山観光港まで16・9キロ、3日(土)はかずまるを松山市駅まで連れて行った後、北条までJRで出かけてそこから16・8キロ、4日(日)も同様にかずまるを松山市駅まで連れて行った語に、伊予鉄土居田駅から14・8キロ走ったのであった。というわけで、今週は元のかずまる特攻隊に戻ってしまったのであった。(2009.10.04) |
今年の秋は5連休がある。しかも、私は24日(木)も休暇をとって6連休としている。その23日(木)はかずまるを松山市駅まで連れて行った後、久しぶりというより、宇和島通勤(馬車馬ストーリー)終了後、初めて伊予市から松山まで走ってみた。
さらに、翌24日(木)は19日(土)の運動会で代休となっていたかずまるの面倒をみるということで休暇をとり、伊予三島から今治まで自転車特攻隊同行編9回目を敢行した。予定では、かずまるの体力を考えて、新居浜(28キロコース)、伊予西条(37キロコース)、壬生川(50キロコース)、伊予三芳(54キロコース)、伊予桜井(60キロコース)、伊予富田(64キロコース)と考えていたのだが、結局(そうだろうとは思っていたが)かずまるは今治までの68・6キロを走りきったのであった。 26日(土)はかずまるを松山市駅へ連れて行って、私は堀江から粟井折り返しで約15キロ走ったのだが、最終的には疲労困憊であった。
27日(日)は、地区(分割前の小学校区)の運動会であった。私は40歳台のリレーに出たのだが、如何せん、かずまる(小5)が中学生の中で走る事態でかずまるは、引き離されないようがんばったものであった。が、20歳代、30歳台は相当速い人であり、結局私と50歳台とのバトンリレーで1人抜いて2位となり、決勝進出となったのであった。が、その50歳台の人が足をつって走れないのに、代わりの人がいない状態で決勝戦。小学生低学年と高学年でのバトンミスで最下位になったときに、私は悪巧みを思いついた。かずまるはもはや中学生(中学生は1周)ではなく、4分の1周後ろに20歳台が迫っている。そして、私が走ったときには(40歳台は半周)、次の走者がコースに出ていない。最下位でもあるし、失格になろうとしったことではないと、最終走者に合図をして、そのまま1周走ってゴールインしたのであった。ちなみに、誰も知らなかっただろうが、前の走者には(当然バトンリレーがなければその分速いから)相当近づいていたのであった。(2009.09.27) |
今年は9月に大型連休がある。某(超軽)テレビ局では「この大型連休は6年おきにあります」とのたまっていたが、実際にはそう単純なものではない。もし、来年がうるう年ならば、5年後もうるう年だから、曜日が2日後ろへずれて、9月21日が月曜日でなくなる。現に前回の場合は2003年9月21日は日曜日だったが、2004年がうるう年だったから、2004年9月21日は火曜日だったのだ。あと、必ずしも秋分の日は9月23日とは限らない。気象庁の発表の関係もあり、現在から6年先というのは早すぎるというわけだ。
さて、今回の大型連休は、いきなり初日土曜日にかずまるの運動会、日、火、水と塾という5連休で勉強しなさい状態である。が、24日(木)が運動会の代休であるため、私も同日休暇をとった。つまり、6連休、1日出勤したら土日ということになった。したがって、かずまる特攻隊(及びかずくん倶楽部)の出撃規定(?)に基づき、22日(火)までが前編、23日(水)以降が後編ということにする。 その前編、まず19日(土)はかずまるの運動会である。当初は台風の接近の可能性もあったのだが、その心配もなくなり、晴れたのではあるが、なんと一日中強風で、一日中ずっと新型インフルエンザ用マスクを着用するという事態となった。ちなみに、その30年前の同日、私は高校2年の運動会の棒倒し競技で、後頭部を強打し、そのまま病院へ運ばれたのであった。 20日(日)、松山市駅へは妻がかずまるを連れて行き、私は翌日のJR企画切符「四国ペアパス」を購入してから、重信川沿いに梅本駅まで約17キロ走り、帰りだけかずまるを連れて帰ったのであった。
翌21日(月)は、いよいよ自転車特攻隊同行編8回目、坂出〜伊予三島間約52キロ行軍をしてきた。いよいよ愛媛県入りを果たしたわけであるが、向かい風を避けるため、伊予三島を通過するまで、どちら向きに走るかで悩み、坂出では道を間違え(その結果最終的に52・0キロ)、行程表まで1時間間違えると言う散々な事態ながら、なぜか結果的に予定よりも1時間早く目的地へ到着したため、当初の予定の列車で帰れたのであった。その模様は別途掲載します。 22日(火)は、午後からかずまるを連れて松山市駅へ出かけることになっているが、天気がよろしくなく、どのようになるかは現在のところ不明である。が、いずれにしても、たいした予定もない1日であるはずである。(2009.09.22) |