愛媛の「鉄」の紹介 > かず まるの近況報告 | |
今回の東京旅行の総括かつて、ジェットスターをよく利用していたころには、いろいろと「悲喜こもごも」な体験をさせていただいたものだが、今回もまた御多分に漏れず、精神的にやられました。 さて、2月7日(金)は強風が予想され、WNIでは西の風10メートルとされていたところで、いやな予感はしていた。 とりあえず、予定どおり家を出て、伊予鉄大手町駅で仕事帰りの妻(旅行準備完了)と合流、自家用車で松山空港へ。 19時30分頃、それまで定時を貫いていたジェットスターが55分遅れと発表される。 一方で、松山空港への着陸便はすべて強風の中着陸していたことから、さすがに欠航ということはないだろうとは思うものの、この段階で予定していた成田空港発のJRには間に合わす、最終便(成田空港第2T23時44分発)さえ危なくなる状態。 というより、成田空港利用時間は23時までだから、間に合わなかったらどうなるのか(伊丹空港では違約金を払って1時間延長と聞いたことかある)、そのような状態の中、まずはジェットスターが無事着陸。 同機は定刻20時35分のところ55分遅れと発表されたわけだが、問題はこれ以上遅れるとまずい状態のなか、とりあえず21時38分に出発、21時45分に離陸。 この時、松山空港には全く航空機がいなかったから、松山空港到着最終便もまた相当遅れていたのだろう。 航空機はそのまま順調に進み、幸いなことに22時55分に無事成田空港に到着、しかもバスに乗ることなく空港に入れたし、荷物もすぐに出てきたから、もう最終便には十分に間に合う。 というわけで、当日は千葉まで(千葉が終点)の移動だったが、もうこれはグリーン車しかないと思い、乗ってしまいました。 で、チェックインは0時45分頃。 ちなみに、2/8(土)に走ったコースが上図。 これが(今回運用終了となる)T4編成か、(JR西日本車両の)T5編成かはわかりませんが、とりあえず「見たら幸せになる新幹線」をみることができました。 ちなみに、923系ドクターイエローめあてに、多くの親子連れが見られました。 その後、とりあえず神田のホテルでチェックインし、近くの店で夕食をとったのだが、この店は2021年3月の宇宙センカンヤマト2202第7章をかずまると観たときの前日に行った店でした。 で、翌9日(日)は、妻と神田から浜松町〜東京モノレール経由で再び東海道新幹線大井車両基地へ行ってきました。 ということは、上図の新幹線は昨日稼働していたことになるから、こちらがT5編成で、昨日(今日も)見たのがT4編成というなのだろう。 その後、近くのバス停からかずまる宅へ出かけて、夕方まで荷物整理。 途中、今日も5キロほど走ってきました。 そして、近くのすし屋で夕食会。 さらにその後も整理を延長し、ホテルに帰ったのは23時前、結構睡眠不足が続きました。 ちなみに、假屋崎省吾氏のサイン会と記念撮影もしてきました。 結構おしゃべり好きな方でした。 今回は、かずまるの引っ越しの整理となってしまったのだが、おかげで次回から東京での宿泊費用がかからなくなったことで「良し」ということになるのだろう。 (2025.02.16) |
1月24日(月)に1年ぶりの東京出張。 さて、昨年(49週間前)の出張は、羽田空港滑走路が一部閉鎖の影響を受けて、1時間近く到着が遅れたから、走りに走ったのだが、今回は定刻到着だったため、20年来やってみたかったことをしました。 今日最初の目的地は八丁堀で、通常羽田空港から八丁堀へ行く場合は、京浜急行〜都営浅草線〜メトロ日比谷線経由なのだが、今回は、品川で下車し、宿泊先である大崎へ行って荷物を預け、そこから山手線で有楽町下車。 そこで、駅員さんに「京葉線へ行きたいのですが」と告げると、上のような整理券を頂ける。 そして、東京国際フォーラムの隣を抜けて、東京駅方面へ。 で、東京駅が見えてきたところで、手前の信号を左へ向くと、京葉線への入り口があります。 確かに明らかに早く到着到着できることが判明しました。 というわけで、無事仕事を終え、18時30分からかずまるとの夕食会。 あと、かずまるの従弟(義兄の子)も呼んで、3人で懇親会をしました。 正直なところ、体調はあまりよくなかったのだが、今は復活しております。 やはり、若い力と懇親会したからなのだろうなあ。 大崎から羽田空港へのルートは、通常品川経由京浜急行なのだろうが、私は上図を期待して、浜松町経由東京モノレールで向かいました。 本当に期待どおりの図式が撮れました。 次回は、来年2月の愛媛マラソン逃避旅行の時に東京で会う予定。 (2025.02.02) |
10月末にかずまるが帰省してきた。 ただ、前回6月末に引き続き、今回も天気はよろしくない。 とりあえず、木曜日は、午前中通院ということで、そのまま1日休暇取得して、かずまるを迎えに松山空港へ行っきました。 そして、問題の土曜日。 北条鹿島でバーベキューをする予定なのだが、あいにく朝から雨。 かずまるとバーベキューをするときは、これで連続の雨。 私の読み勝ち。 屋外で食べるのは非情に美味です。 あと、特に豚肉が、ホットプレートだったら脂が残るのが、網で焼いたら、脂が落ちて、結構普段と味が違うことに、今になって気づきました。 多分年末年始は帰省できないだろうということで、今回無理して帰ってきたわけであるが、まあ、今回もそこそこ楽しめました。 次回は、来年2月の愛媛マラソン逃避旅行の時に東京で会うことになる予定。 (2024.11.03) |
6月末にかずまるが帰省してきた。 ただ、6月22日(土)に帰省して、26日(水)に帰るまで全て雨。 とりあえず、土曜日はかずまるが帰省して、夕方懐凪に出かけてきました。 本当は、伊予灘ものがたりに乗る予定だったのだが満席で、いろいろと探したら、ここへ行きつきました。 そして、水曜日に私は出勤し、かずまるは帰っていったのであった。 次のかずまるの帰省は11月頃を予定しているが、さて、どうなるか? その前に9月頃には、再び東京方面へ出かけたいと思っているが、さてどうなるか。 (2024.06.30) |
体調を考えて、フルマラソン出場を断念、当面はハーフマラソンまでの大会出場とすることで、5月11日にこれまで走りたかった新横浜鶴見川マラソン(ハーフマラソンの部)に参加することにひっかけて、東京方面旅行をしてきました。 翌日私は7時前のJRで新横浜へ向かい、妻は以前から行きたかった成田山新勝寺へ。 結果的には東海道新幹線のトラブルに影響なかったものの、頭がマヒしており、ネットをよく見れば、大崎〜羽沢経由で新横浜へ行ったのと時間的にもほとんど変わらなかったのに、結局東海道新幹線で行ってしまいました。 そういえば、マラソンコースが東急東横線・東急新横浜線の下をくぐっていたのだが、普通に走っていたから、新幹線に乗る必要性は全くなかったわけではある。 さて、夕方、妻、かずまると合流して、宿泊先のホテルにあるレストランで夕食。 そして、翌日は箱根へ。 ものすごい観光客でした。 前回同様、小田原から、箱根駅伝5区山登りと同コースで元箱根まで行き、前日成田山新勝寺で思う存分時間つぶしした妻が行きたかったパワースポットである箱根神社へ。 そういえば、高校の修学旅行でバスからケーブルカーを見たのを思い出しました。 そして、品川プリンスホテルのレストランで夕食会。 (2024.05.19) |
実に4年ぶりの東京出張でした。 で、1週間前から気にはなっていた「昨日の気温が高すぎる」ということは、昨日「春一番」が吹いたことで現実のものとなり、羽田空港も一部空港閉鎖したあおりを受けて、到着が遅れ、羽田空港ではダッシュする羽目になりました。 まあ、仕方ないけど。 (2024.02.18) |
2020年2月の「第58回愛媛マラソンDNS」の逃避旅行で、当時千葉県に済んでいたかずまる宅へ出かけ、その1週間後に最後となる東京出張の後泊痔にかずまると夕食会して以来の東京に、2024年1月26日(金)から2泊3日で出かけてきた。 上図は初めて見るN700S新幹線。 で、本当はモネの展示へ行く予定だったのですが、事前予約はすでに取れず、出かけたら1時間待って、当日券を取得してそこから4時間待ちということで、結局断念。 近くの西洋美術館でピカソ、シャガール展などを見てきました。 後ろにいた女性が「博物館なんていつでも入れるものと思っていた」と言っていたのが印象的でした。 というより、4年前のGW10連休並みに人が多かったような気が。 あと、科学博物館ではやぶさの投下カプセルを見てきました。 あと、このノート機がネット接続できず、四苦八苦したものの、有線接続ができたので、自動接続にして、ようやく接続。 まあ、やっぱり癖のあるパソコンですな。 というわけで、結構疲れた1日が終わりました。 今日は「鉄分満開」で品川から新横浜 まで新幹線で移動し、夕方には再びかずまると合流して、今度は田町で夕食会となりました。 今回の夕食は、金曜日に横浜中華街、日曜日は田町のイタリア料理を食したのだが、やはり全体的に価格が上がっている感じ。 ただ、4年ぶりということで、あえて上のランクで予約したら、結構満足のいく夕食会になりました。 いやあ、4年ぶりに楽しめました。 まずは、当然ながら4年前から置き換えが予定されていた「N700S」「E235系1000番台」を見ることができたこと。 そして、羽田空港では、(通常の大きさの)荷物預けは自分で行うということ。 これを知らずに、特殊(特大)荷物の荷物預け場所に並んでいました。 まあ、これは(松山空港で)ジェットスターでは以前からやっていたことですけどね。 人員削減が進んでいるのか、感染症で一旦離職させた方々が、客足が戻ってきても確保できなかったからか。 というわけで、今後はかつてのとおり年2回は出かけてみたいものである。 (2024.02.04) |
かずまるの現在の職場のローテーションでは、年末年始の帰省は難しいと思っていたのだが、幸運にも12月29日〜1月4日まで帰省してきた。 で、年明けの1日に実家へ出かけて、新年会。 だったのだが、その途中に例の大地震が発生し、さらにその翌日には例の羽田空港の事故が起きて、ここから予定が狂った。 わずか10分後には状況確認していたわけで、かずまるから感謝されましたわ。 その段階で、JRでの帰宅を考え「e5489」サイトとにらめっこ。 チケット予約の段階で、在来線は特急やくもしか出てこないため、難儀していたところ、プルダウンではなく、直接入力することに気づくまでに30分ほど経過。 で、無料会員登録したところ、その場合会員本人でなければ予約できないようで、仕方なく「ゲスト」で予約したのだが、翌日(今朝)JR窓口での確認事項に「クレカ」があるため、かずまると同席することに。 さらに、17時頃には、かずまるは義兄の子2人が先に帰るため、松山空港で一緒に夕食をとり、見送って、そして帰宅後私と乾杯の予定だったものの、出発が3時間程度遅れることで、先に帰宅。 で、結局義兄の義兄の子2人の便は3時間程度待った挙句に「欠航」となったため、2人の「e5489」サイト監修。 最終的には、3人ともに8Mで岡山へ行き、そこから東京方面特急のぞみは満席だったものの、特急みずほ+新大阪始発臨時特急のぞみでなんとか帰ることができたようであった。 今日の場合は新大阪始発臨時特急のぞみは少ないながら空席があったようであるが、というより、多分自由席がないから、スマートEXで複数列車予約した方が、最終的に残りのチケットを放出したのではないか、という感じであった。 結局、就寝は普段より1時間以上遅れ、当日の仕事はふらふらでした。 さて、かずまるが次の帰省するのは、夏頃かな。 (2024.01.07) |
かずまるの現在の職場のローテーションでは、繁忙期の帰省は難しいと思っていたのだが、今年の盆は、8月16日〜21日まで帰省してきた。 ただ、翌18日はどこかへ出かけるものと思っていたら、結局かずまるは従弟(義兄の長男)と自家用車で出かけてしまい、私は休養で昼寝三昧の後に、ちょう ど曇っていたこともあってランニングに出かけたら、転倒したというおまけつき。 19日は、実母の見舞いにかずまるを連れて行き(見舞いは1日1人10分ということで、私は待機)、午後は義父母宅での夕食会。 そして、日曜日はまったりと自宅で過ごして、かずまるは翌21日(月)に帰って行ったのであった。 まあ、仕方ないよなあとは思いながら、これからますます会う機会はなくなるのだろう。 例の感染症で、もう3年出かけていないが、そろそろこちらから出かけて行きたいものである。 で、かずまるは年末年始の帰省は絶望的らしく、次の帰省は来年2月か3月頃らしい。 (2023.08.27) |
かずまるも社会人になって既に3年目。 なかなか帰省することが難しくなったし、今後家庭でも持てば、帰省は更に難しくなることは明らかである。 というわけで、今回「かずまる特攻隊が行く」を「かずまるの近況報告」に改めました。 これで、多分「私の終焉」までやっていくことになるのでしょう。 当日は私が休暇取得して、かずまるを迎えに行き、そのまま銀行の預金通帳の整理等をしてから、よるは私の実父母宅へ。 翌10日(土)の夕食は例の懐凪へ行ったのだが、これで夕食は2日目になり、既に休暇はあと1日。 なかなか会う機会がなくなってしまったのであるが、7月20日にはJR東海の新幹線車両の現行チャイムが終了になるらしいので、なんとか東京方面へ出かけ たいのだが、多分無理なのだろうな、とも思う。 (2023.06.18) |